活動Activities

ここでは普段の活動内容をざっくり紹介します。なお最新の活動の告知などはtwitterにて確認することができます。

①屋外に出る系のイベント

夏は鴨川デルタで花火をしたり、哲学の道に蛍を見に行ったりしました。京都は海関連以外夏の季語には恵まれています。

指月林さんというところでキャンプをしました。謎カードゲームをしたり、流しそうめんをしたり、あ!もちろん句会もしましたよ。

免許を取ったメンバーの運転で大塚国際美術館まで行ったりもしました。車内で好きな音楽をかけながら、音楽性と文字性の話をしているメンバーもいました。

冬にはスキーにも行きました。

②普段の句会

運営の暇具合により頻度は大分まちまちですが対面での句会があります。司会によって句会の雰囲気は異なります。私は少人数での句会で好きなだけ語り合うのが好きです。

③読書会や勉強会

作品をみんなで読む読書会や、調べてきて発表しあう勉強会も行っています。前年度は田中裕明「童子の夢」の読書会と、昔の京大俳句の人達について調べてくる勉強会を行いました。

④外部の方とのコラボ企画

KOUSAKUSITUという方々のイベントとコラボさせていただきました。ありがとうございます。それについての記事はこちら

2025.2.8

⑤いつでもどこでも参加出来る企画

毎月1日~15日を俳句を出す期間、16日~末日を俳句を選ぶ期間とした月例句会「金木犀」を行っています。これでとっても忙しくて対面の句会になかなか参加できなくても句会に参加することが出来ます。